プラネットアース Episode3 洞窟 未踏の地下世界 [DVD]
始まってすぐの洞窟へのスカイダイビングから吸い込まれるように見た第3集です。見ごたえはたっぷりコレ1時間でDVD二層分使っているとしたら画質も十分期待できそうです。ぜひ全集とも集めたいところなのですが、コノ3集はあのイヤァァァな昆虫の大群が出てきます。ナレーションで「嫌いな方はごめんなさい」とはいっているがこいつだけは高画質なだけにきつかった。目をそらしてもカサカサ、音が聞こえてくるんだもの。それ以外は本当にお勧め名商品です。くれぐれも何か食べながら見ないように・・・
ゴールデン・アワー ~下半期ベスト2010~ 【初回限定盤B】
最近ゴールデンボンバーを知り、このベストを購入した。
ゴールデンボンバーと言えばライヴや楽曲、笑える内容なのが特徴だが、
このベスト盤は全体的にシリアス。
「イヤホン」
ファンの子に歌っているような応援歌。途中女性の合唱が入っており、
ライヴでファンが歌うことを想定して作られた曲なのが分かる。
「また君に番号をきけなかった」
学生時代の切ない片思いを歌ったかのような曲。
思っていることを全部ブチまけた、いつも以上に過剰な歌詞と歌い方が特徴的。
「待ち受けは美輪さんかな?」とか笑わせる要素もあるものの、本人は真剣。
鬼龍院 翔の歌詞は本人は真剣だけど、傍から見れば滑稽に見えるものが多い。
そのことに自覚的なんだろうと思う。
「男心と秋の空」「HEN」「Reue」
複雑な胸の内を語ったラブソング。リラックスムードの歌唱とピアノを用いたアレンジで
大人っぽい。
「腐男子」
オシャレなダンス。曲調は軽快だけど、歌詞カード見ると悲しい歌詞。
「君といつまでも」
今作では少ないハードな曲。メタル+エモといった感じか。
一年前のベスト盤と比べると、初期衝動といった感じではなく、堂々としたサウンド。
今作はハードな曲は2曲で、バラードが多い。素直にいい曲が多く、鬼龍院 翔の歌も真摯で
洗練されているといっていいほどの出来。恋愛について書かれた詞は本人の日記を見ているかのよう。
エアーバンドという特性上、バンドサウンドにこだわる必要はないわけで、全面打ち込みの曲作っても
ピアノの弾き語りしてもいいわけで。
ゴールデンボンバーというのは楽曲面では鬼龍院 翔のソロプロジェクトとも言えると思った。
笑いの面が薄いという点で、今作はこのバンドらしくないかもしれないが、他のバンドだったら
むしろこれは直球勝負だろう。
DVDは「ゴールデンボンバーフライング・ギグ これが本物のエアーライブだ」
タイトルでピンときた方もいるかもしれないが、スカイダイビングしてライヴをやろう、という企画。
歌広場 淳以外はコスプレで挑戦。
鬼龍院 翔はベテランスカイダイバーという設定のはずなのに、「パラシュートってほんとにちゃんと開くのかな…」と
つぶやいて、「ビビってる?」とツッコまれていた。
一応PVらしき映像もあるけど、恐怖のためか動きがぎこちないよ。
喜矢武 豊と歌広場 淳はスカイダイビング中にちゃんとボケていたが、鬼龍院 翔はこわがっている映像しか映っていない。
ぼくとシムのまち 特典 DEKOシール付き
***発売後編集しました***
元気のない町の人々を助けて活気を取り戻していく生活ゲームです。
「どうぶつの森」と比べると、どうぶつの森の方がグラフィック精度が高くて
キャラもキュートで可愛いですが、こちらも慣れれば愛着わくかな…
(キュービック風でスカート履いても格好悪い☆)
内容の密度や娯楽性に期待しています。
やりこみ度も後ほど報告したいと思います。
アメリカ・ヨーロッパ・韓国では既に発売されているのに
日本で開発しているこのソフトがなぜ日本だけ遅れての発売なのか不思議です。
クリスマス商戦か知りませんが、せめてアジアでは最初に発売してほしいです。
通信機能は残念ながらアイテム交換だけで、友達と同じ町を一緒に遊ぶという
楽しみ方はできません。
もし、友達の町に遊びに行って自由に探索できて、
ネットゲームといえるものなら間違いなく大ヒットしたと思いますが、
皆が一番期待していた町の行き来が出来ないことで、評価は散々になると予想。
(それは海外版のレビューからも想像できます。)
その一つが全てを曇らせてしまい、惜しいですね。
生活シミュレーションはジャンルなので、
ちょっとこの手のゲームが出ると「どうぶつの森」の真似
という発言を目にしますが、それは違うのではないでしょうか。
RPGだって最初は一つのソフトから始まったのですから、
こういう老若男女問わない楽しいジャンルは沢山発売してほしいと思います。
そして、競争相手がいた方が開発にも力が入ると思います♪
ジクレーポスター 山下良平【Free falling】(A3ノビサイズ)
今まで絵にはまったく興味がなく部屋に飾るなんて思ってもいなかったけど、初めて山下さんの作品を見た時びっくりしました。絵=花。みたいな感じのイメージを覆されました。こんなに細かくリアルというか、素敵な絵に感動!空がすごくきれいで高所が苦手な私もダイビングしてみたくなるくらい素敵な作品でした☆
スカイスポーツのための気象学
パラグライダー、気球、ハンググライダー、グライダー等のフライヤーの為の天気学の本。
ホントに天気のことだけ書かれてて、ソアリングとかそういう技術面のことは一切書かれておりません。
でも、大きくないし、重くないしで、私はカバンに入れて電車で読んだりしてます。
コンテナにも入れられそう!(でも入れないけど。。。)
図解もあるのですが、難しいものはやはり難しい!こりゃ何回も読みまくって実際の天気と天気図で体感するなりなんなりしないと100%の理解は難しい!
ちなみに私は分かりたいところをつまみ読みしてます。