Loading...
|
太陽の子 |
灰谷健次郎の同名の小説が映画化されたもの。
小説にはなかった、お父さんの過去などが描かれている。 お父さんが沖縄戦でどのようなことがおこったのか、などが見えてきて ラストなぜああなったのか、がわかりやすくなっている。 穿った見方をしてしまうと、ふうちゃんのせいでラストああなってしまったかのようにも見えてしまうのが残念。 ふうちゃん、キヨシ、ろくさんなど映画初出演の役者さんたちを使い リアリティが出ている。 ところどころ出てくる沖縄民謡。意味がかいてあってわかりやすい。 本だけではわからなかった雰囲気が素敵な演出。 ラスト、天皇誕生日の皇居の様子がテレビで映し出されているのは よけいな意味をもたせてしまうので蛇足かと。 全体的に、沖縄・昭和の美しさとその悲しさの対比が素晴らしく いい涙が流せた作品でした。 |
太陽の子 (角川文庫) |
わたくしは戦争というのをしらない。
特に「沖縄と戦争」 どうゆう話なのかしりたかった。 灰谷さんの本は随分と読みました。そして、いつもどうして 人間は戦争をしてしまうのかと、疑問ばかりがうかびます。 今もこれからも多くの人が灰谷さんの作品を読み悲しみや 小さな庶民の生活までも失ってしまう、この「戦争」を 考えてみてほしい。 世界中からなくなる日はくるのであろうかと、こころが くもってしまいます。 |
兎の眼 (角川文庫) |
この本についてあれこれとレビューを書いたってその何も伝えることは出来ない。 |
天の瞳 幼年編〈1〉 (角川文庫) |
母親の芽衣、父親の宗次郎、じいちゃん、あんちゃん・・・わんぱくでこうと思ったら絶対まげない倫太郎をとりまく大人達の理解ととまどいは、子育て中の自分の姿と重なった。自分の子育てをあらためて振り返り、あらたな気持ちで子供をみてみよう。もっと、子供の深いところをみてみよう!と思える話です。もっとはやくよめばよかった。今子育て中のおかあさん(特に男の子の)に是非おすすめしたいお話です。特にじいちゃんの言葉は深い。 |
こんな 灰谷健次郎 の夢を見た!
聴いているだけではにかんでしまいそうなほど真っ直ぐな告白の歌をリリースする 灰谷健次郎。トークコーナーでは「あまり普段着ないんだけど、大人っぽくしようと思って」ワンピース姿で登場。
「カメラを恋人だと思って!って指導されたんですけど、でもカメラはカメラだよなぁって思いました」と笑いを誘っていた。
こりゃあようするに一言で言うとあれだ
『 どん底で終わるより、一夜の王でありたい。 』( キング・オブ・コメディ )
っちゅうことですねー確かに。
灰谷健次郎さん好き!!
「子供に教わった事」灰谷健次郎著 NHK出版870円+税です。是非図書館で!!
『アジアを歩く』 灰谷 健次郎 石川文洋
灰谷健次郎はいくどかアジアに旅したそうだが、魅かれる理由としては貧しさとたたかう姿や泥臭さ、人間臭さ、そしてかつて貧しかった日本の姿に重ねられるからだと分析している。貧しさには同時に活気や熱気もある。豊かになるとそのような熱気も失われ、 ...
灰谷健次郎 「とんぼがえりで日がくれて」
それは「宮沢賢治」の作品と、「トーベ・ヤンソン」のムーミンシリーズ、そして「灰谷健次郎」の作品です。これらは大人こそ読むべき童話だと思います。きっと灰谷健次郎という人は少年の頃の感性を忘れずに成長し、大人になってそれを作品にしたような ...
兎の眼 × 灰谷健次郎
小学5年生の担任が授業で読んでくれた本。 当時面白いと思って聞いていたはずなのだが、 忘...
灰谷健次郎「兎の眼」
灰谷健次郎「兎の眼」は電車の中で読みました。 相模川の鉄橋あたりを通過しているとき、涙怜を隠しながら読んだ記憶があります。 新任教師と子供たちの話です。 子供たちの力を感じさせてもらえる話です。 人間の豊かさを気づかせてもらえる話です。 ...
はるかニライ・カナイ / 灰谷健次郎
グリムス ゴミ分別. はるかニライ・カナイ (理論社ライブラリー)/灰谷 健次郎; ¥1575; Amazon.co.jp.
灰谷健次郎「子どもへの恋文」
子どもへの恋文 (角川文庫 は 20-28)/灰谷 健次郎. 灰谷さんの著作が決して好きではない。しかし、つい手にとってしまうのはなぜだろう。 「兎の眼」「わるのポケット」など物語は好きだが、エッセイ的なものを読むと、妙な違和感を覚える。 ...
泥棒
ま、八百屋で買った大根を自転車のカゴに入れたまんまスーパーに行って、. 戻ってきたらなくなってたって知り合いもいるから、. そっちの方が話しとしては面白いけどね。 犯人は、大根を抱えて走ったんでしょうか。 あ…灰谷健次郎と吉本ばななは、読み ...
灰谷健次郎
今日久しぶりに図書館に行って 灰谷健次郎の本をよみました。 とてもすごい人だなと牢感銘を受けました。聾 これを機会に灰谷健次郎の本を裂旅読んでみたいと思いました。
ともだちがいっぱい/灰谷健次郎
またまた灰谷健次郎氏の『ともだちがいっぱい』、図書館のオススメとして展示してあったので手にとり、数ページめくった後、腰を据えて読み始めました。 新設したての保育園では、ほとんどの子たちが大泣きしている。そんな場面で始まる物語ですが、 ...