野口英世とメリー・ダージス―明治・大正偉人たちの国際結婚
明治に外国で活躍した5人の日本人とその外国人妻と家族についてを、一人につき1章を割いた読みやすい作品。それぞれの人物については生い立ちから留学と死までがまとめられているが、専門家として何を業績として残したかについての記載は希薄。妻や家族についても生い立ちなどが中心で、夫婦関係は推測の域をでないものが多い。野口博士に対する記述は90ページほどで1時間ほどで読める。一般の伝記に書いてある記述が半分、妻のダージスに関する記述が半分ほどで、ダージスの記述も以前、山本厚子らが既に出版した内容に付け足すものはあまりなく、著者のオリジナルの取材からの情報は乏しいが、90ページでダージスのことを知りたいという人には最適。憶測で文章が書かれている部分があり、たとえば12年間一緒に昼夜働いていた女性研究者と博士が愛人関係にあったに違いないとしている点などは、医学研究の世界では同じ研究室で10年以上働くことなど珍しくないので、根拠のない故人の名誉を傷つける記述。貴重と思われるのは、博士の出棺を含めた珍しい写真の数々や博士がアフリカで殉死される前後に3日に一度の割合で電報まで使って妻に送った複数の手紙は、博士の死ぬ前のアフリカでの寂しさと妻への愛情に溢れており涙を誘う。高峰譲吉に関しては彼の成功物語とニューオリンズ出身の妻とその母親との関連が描かれている。エンジニアの松平忠厚に関しては彼の生涯と、彼の残したコロラドの家族の足跡がたどられている。薬学者長井長義に関しては妻とのドイツでの馴れ初めと日本での活躍(アインシュタインの来日時や関東大震災時)が中心。最後の章は鈴木大拙と妻ベアトリス・レインについてだが、この章のみが妻がどういう人物であったかに力点が置かれ、仏教の普及に尽くしたレイン自身の長い演説がそのまま引用されており、公人としてのレイン活躍の一端が伺える。その一方で、レインの死の直前の手紙には“家庭の問題は東洋の仏教の問題よりはるかに重要‘とし、夫や息子に対する憂いを書き残しているとろこなど、人間的な魅力に溢れている。
初級スペイン語学習辞典
そんな感じの辞典です
特に不規則動詞の活用がすぐに分かるようになっているのでとても助かっています
普通の辞典ならば巻末に代表的な不規則活用動詞しか載っていないですからね
ただしその名の通り初級の辞典です
収録語彙数には限りがあります
検定試験準拠ということですが私にはどう準拠しているのか分かりません
私が試験に興味がないからかも知れませんが
国際語学社のスペイン語学習本はいい本が多いですね
有難うの辞典です
85ミニッツ PVC-1 余命85分 [DVD]
変わった映画大好き人間の私にとっても努力賞といったところでしたが、手持ちカメラでワンシーンワンカットという、考えはしてもなかなか実行にうつせそうにない企画を撮ってしまったというのはやはりすごいですね。この全編ワンシーンワンカットに挑戦した映画って他にもいくつかありますが、演劇的スタイルに逃げないでバンバン外を移動しまくっているのはもっとすごい。ただ当然、“トゥモロー・ワールド”の超絶ワンカット映像みたいなのが85分続くなんてことではなく、話の展開も家から爆弾処理班のいる場所に移動するのを延々と追い、田舎なので爆弾処理にも器具などなくナイフ等でちまちま対応するのをこれまた延々と写すといった具合ですから、人によっては結構退屈な映画になってしまうかも知れません。冒頭から主人公に感情移入して、ずっと一緒にドキドキハラハラした人か、動きまくる手持ちカメラがすーっとライターをアップで捕らえるといったシーンにドキドキハラハラするような、映像に興味ある人にはすっごく面白いと言えると思うのですが・・。ただ映画好きなら見る価値はありますよね〜。
PIXARぴあ
まず、表紙が素敵です。見つけて即買いしました。
届いたその日、夜チラッと目を通すだけのつもりが、さらっと隅々まで読んでしまいました。
ピクサー大好きですが、詳しいことは知らなかったので、特にピクサーで働く日本人を取り上げた記事など、とても興味深く読めましたし、写真も多く、端から端まで穴が開くほど見ました。
もっと他の詳しい読み物も読んでみたいと思うきっかけとなりました。
小5の息子も、私と同じく表紙に惹かれたようで、真剣に読んでいました。
詳しい方には物足りないかもしれませんが、難しい本はちょっと、という方にはお勧めです。