ベスト・オブ・ベスト/日本の名歌
瀧廉太郎作曲の「荒城の月」「花」「箱根八里」、山田耕筰作曲の「この道」「からたちの花」など日本の古典的歌曲を始め、珠玉の作品を集めたと言える歌曲集です。この4枚組に収められた115曲は、後世に歌い継いで欲しい曲が沢山含まれていました。懐かしの小学唱歌や童謡も多く含まれていますので、幅広い年代に愛される企画だと思いました。
収録されている声楽家も素晴らしいメンバーでした。立川清登、伊藤京子、中沢桂、松本美和子、澤畑恵美、中村邦子、木村宏子、中村健、永田峰雄、斎藤昌子、吉田浩之、本宮寛子、そして関西を中心に活躍しながら、今や全国的な活動を広げている三原剛、畑儀文、そして日本の声楽界における重鎮・畑中良輔の「沙羅」の名唱を聞くことができます。ここに収録された何人かの声楽家の声を聴きましたが、CDとして聞くとそれぞれの発声法における個性の違いが結構分かり、新たな発見がありました。
録音年代が書かれていません。結構幅広い年代にまたがっているとは思いますが、聴感上の支障はなかったですね。ピアノ伴奏は、声楽、合唱伴奏に多くの録音を残している三浦洋一、浅井道子によるものが大半ですが、他に青島広志、塚田佳男、藤井孝子という名も見えますので、安定した音楽が展開されています。
これらの録音の貴重さは、何人かの方がすでに鬼籍に入られていることから日本の声楽家の歩みという点から見ても歴史的な価値を見出します。
全曲とも解説が書かれていますし、小山晃氏による声楽家の紹介も詳しいものでした。ただ出来れば伴奏のピアニストの紹介があっても良かったかな、と愛好家の一人として思います。
毒蟲 赤盤 [DVD]
SMの要素を含んだ、エロテッィクなパフォーマンスで、毛嫌いをされるかもしれないが、見始めると、個々のパフォーマーのレベルの高さに思わず引き込まれ、最後まで見ずには居られなくなる。
各パフォーマーは個性的で、それぞれ異なる世界観を持っており、見るものにとっては、今までに体験した事が無い世界が広がる。
この世界を体験すれば、衝撃や新たな体験に心震える。
そして、その世界に触れると、次はLIVEで見たくなる。
高いクオリティーのパフォーマンスを見たい人には、ぜひオススメしたい。
歌は美しかったIV~日本の叙情を歌う~
五郎部俊朗による日本の歌曲や童謡集のCDは2枚目であったが、やはり、現役男性歌手の中では最も素晴らしく日本の歌を歌えるテノール歌手の名にたがわず、聴き惚れてしまった。五郎部俊朗による日本の歌の良さは、まず、何といっても日本語を誰よりも美しく歌えるところだろう。その理由としては、声域が広く特に高音域ではピアニッシモでもフォルテでも余裕を持って歌えることである。これは発声法が正確で乱れることがないことで始めて出来ることであって、誰にでもまねができる事ではない。日本のテノール歌手では、秋川雅史の名が飛びぬけて有名だが日本語の発声については、五郎部俊朗に遠くおよぶこともなく、もう一度勉強しなおしたらどうですかと声をかけたくなるほどだ。このCDのピアノ伴奏は揚原祥子が担当しており、これはこれで素晴らしいのだが、このCDのほとんど全ての編曲を中原達彦という人が担当しているため、作曲者オリジナルのピアノ伴奏に慣れた耳にはおかしく感じる。歌もピアノ伴奏もそれぞれ素晴らしいので、中原達彦の編曲が良ければ、もしくは、中原達彦の編曲でなく作曲者オリジナルのピアノ伴奏だったらもっと完成度の高い演奏を収めたCDになっていたのだろうと思うと、残念な気がする。
母の歌~日本歌曲集
「無名時代(笑)」と彼が呼ぶこの時代の歌唱は大変貴重です。
宮崎駿監督「もののけ姫」という大変なビッグネームな監督の映画主題歌を歌ったことで、スポットライトを浴びて羨望や期待またカウンターテノールという特異な存在に対する『興味本位の見られ方』が彼の音楽人生を一時は狂わせもしました。
今の彼には迷いは見られませんが、宗教曲・日本歌曲のスペシャリストである彼の原点を、多くの方々に知っていただきたいです。海外での研鑚・リサイタルやオペラへの出演など今後ますますの活躍を期待できる、大変優秀な歌手のひとりです。