死海文書の封印を解く―二千年の眠りから覚めたユダヤ・キリスト教の驚くべき真実 (KAWADE夢新書)
死海文書というのをご存知でしょうか?ぶんしょと呼ばずにもんじょと呼びます。1947年に死海近辺で見つかった古文書で、2000年ほど前に書かれ、キリスト教の誕生にまつわる記述がしたためられていたことから、歴史的な発見と言われたのですが、何故か、内容がなかなか公にされてきませんでした。この本は、このあたりの経緯、なぜ公開が遅れたのか?誰が遅らせたのか?現在、どういう研究がされているのか?という疑問を分かりやすく整理したものです。はじめて、死海文書というものについて調べようとする人にはとても役立つように思います。しかしながら、”死海文書”という歴史的な謎に興味を抱く人にとっては、ほんの僅かな情報量でしかないでしょう。目的に合わせて選ぶべきかと思います。
解き明かされた死海文書
本著者ゲザ・ヴェルメシ[ゲザ・ヴェルメシュ](Geza Vermes)は「死海巻物を英語で書いた人(p.290)」として学術界で知られる最古参に位置する研究者。近々『The Complete Dead Sea Scrolls in English』という最新版の訳書も出版予定のようです。
その古老が一般読者向けに「娯楽的で有益な情報に富んだ記録(p.291)」として“死海文書の発見から最新の考察までを概説”するために書いたものが本書『解き明かされた死海文書』です。たしかに欧米メディア(BBC、タイムズ、等々)を騒がす「陰謀論」に言及する場面もあり学術的ではなく読後感は「歴史書研究のドキュメンタリー番組を観ているかのよう」な印象を受けます。
第1部では、死海文書を取り巻く国際情勢、初期の研究方法の不手際や問題点が語られておりヴェルメシ博士の個人的な見解が明らかにされています。この部分をざっと読むだけでも様々な問題が山積していた研究過程の歴史が概観できます。
第2部は、死海文書が何なのかを知りたい読者にとって最良の概説書となっています。今現在に至るまで様々な学者達が唱えた説(新奇な仮説)を列挙した上でそれらについて考察がされ明らかに誤った説には学術的な見地からみた批判が述べられています。最も一般的に興味があるイエスと義の教師についての考察では「クムラン巻物とキリスト教文書の同一視に真っ先に反証することが良識である。これらの写本にざっと目を通しただけで、(中略)クムランの巻物と新約聖書は基本的に別個のものであることが明らかだからである。クムランの人々は、なによりもまずモーセの律法を(中略)遵守することに重きを置いており、(中略)義の教師が帯びている祭司としての性格に関する(中略)情報は限られているとはいえ、(中略)福音書が描き出している、ガリラヤの治癒者や悪魔払いの祈祷師というイエス像とは符合しない。事実、クムランにはガリラヤと関連づけられるものは、いかなるものであれ、存在していない。そればかりか年代学から見ても難点がある。(中略)クムラン文書のうちキリスト教に関わりがあるとしてもっとも頻繁に典拠として挙げられているダマスコ文書とハバクク書註解は、ほとんどすべての専門家によってキリスト教以前の時代のものだと認められている。(p.269)」と述べています。
これから死海文書に興味を持って調べ物をしたいと考えている読者にとっては貴重な文献となるでしょう。
内容が素晴らしい本書には、ひとつだけ問題もあるので最後にその部分だけ書いておくと、「訳」が恐らく「直訳」であることです。英語特有の言葉を邦訳されるどうもシックリ来ない部分が散見されます。その最もな部分はこういったもの、「デュポン=ソメールはカトリック教会の鳩であるドゥ・ヴォーや彼の編集委員会の中に争い好きの猫を差し向けたのである。(p.79)」。「疑い深いトマス(doubting Thomas)」と同じような諺なのかはわかりませんが。
キリストの棺 世界を震撼させた新発見の全貌
古代史好きの私には非常に面白く読めました。
全体構成が散漫で、誰がしゃべっているのかわからない変な語り口になっていたりはしますが、調査の過程を時系列になぞって行く形ですので筆者の驚きや興奮がダイレクトに伝わって来ます。
これまで世界の古代遺産を見て回っている中で、キリスト教建築物にはずっと違和感を感じていました。聖ペテロなどの使徒の遺骸はあちこちに安置されていて高貴な存在として信仰の対象になっているのですが、イエス・キリスト本人の存在感がどうにも希薄です。彫像としてまつられてはいますが教えを請う師としての人間くささが存在していません。何でもっとイエス・キリスト本人の姿を知ろうとしないのが不思議でなりませんでした。
この本で一番驚いたのは、ユダヤ教徒もキリスト教徒もイエス本人の遺骸が出て来ることを望んでいないという指摘でした。
ユダヤ教徒にとってキリスト教はローマ人の異教に過ぎずキリスト本人は興味の対象外であり、ユダヤ人キリスト者の存在は歴史から抹消したい汚点です。キリスト教徒にとってはキリスト復活の逸話があるため遺骸が出てくる事は好ましくありませんし、キリストが両親,奥さん,息子と一緒に墓に入っていたなどという庶民的な落ちは神に等しい存在にとって平凡過ぎます。
今回はたまたまTV局に売り込める企画になるということで、お金をかけた調査ができてやっとキリスト一家の墓らしいという所まで突き止められた訳ですが、それが無かったら黙殺されたまま墓は潰され、何もわからないまま闇に葬り去られていた所でした。権威がある組織が調べた結果では無いから信じられないという意見を言う方も居ますが、上記の様な背景があるため権威のある組織が取り組んだ結果が信頼に足るものになるとは到底思えません。人間というものは信じたいものしか信じない生き物ですので、信憑性については読者一人一人が判断するしかありません。
伊豆の踊子 [DVD]
女性アイドル主演の映画化といえば文学作品のそれという印象がある。何度も映画化され、誰が演じても脚本にたいした違いがなく、私にとっては作品としての新鮮さはあまりないものだった。
しかし、初めて(伊豆の踊り子)に触れラストシーンで(たまらんなぁ~)の言葉とともに涙をぬぐった。
(淡い恋)の美学を感じさせる作品は今も不滅でしょうか?
ギョ 1 (ビッグコミックス)
斬新で面白い発想!でもそれだけじゃない 笑えると言えば笑えるし 悲しいと言えば悲しいドラマ でも二巻とも読んであたしには哀愁が感じられました 真剣に読めば何か語りかけてくるお話です 伊藤潤二大好き!